SES(NPO法人 社会動物環境整備協会)の考えを基に、飼い主と愛犬が心を繋ぎ、共に幸せに暮らせるようにカリキュラムされた「飼い主と愛犬の暮らし方」を学ぶ教室です。
随時、開催しております。
※お問合せはどっぐらいふぷろでゅーす「ぺるぅの」までお電話もしくはお問合せフォームよりお願いいたします。
※お申し込みはどっぐらいふぷろでゅーす「ぺるぅの」でも「あさの犬猫病院」でも受付いたします。
※開催場所はアクセスよりご確認ください。
第1回
○犬同士の挨拶・・・実は、犬同士の挨拶にもルールがあります。「他の犬と仲良く出来ない」というワンちゃんは、このルールを知らないからかもしれません。犬友達を増やすための挨拶の仕方を教えます。
○2種類の褒め方・・・褒め方で愛犬が変わる!?愛犬をヤル気にさせる褒め方を教えます。
第2回
○動作の教え方1(おすわり・ふせ・待って)・・・「ただ教える」「ただ動作をさせる」ではなく、動作を通して愛犬と心が繋がる方法を教えます。既に動作が出来るワンちゃんでも、目つきが変わります。
第3回
○動作の教え方2(ついて・おいで)
第4回
○効果的な叱り方・・・イケナイことをした時はしっかりと叱りますが、叱り方にもポイントがあります。飼い主さんの気持ちを愛犬に伝える叱り方を教えます。
○おさらい・・・今までのおさらい
※内容は変更する場合があります
1回60~90分
1回2,500円
※ 教室初日に4回分(10,000円)をまとめてお支払いください。
黒崎直美 (インストラクター番号1)
○受講できるのは混合ワクチン接種および狂犬病予防注射済みの愛犬に限ります。
パピーの場合は、2回目、3回目の最終ワクチン接種後2週間経過したワンちゃんがご参加いただけます。
○発情中の女のコは受講できません。
※ 発情中とは・・・出血が始まってから出血停止後2~3週間の期間
○下痢・嘔吐など、健康を害している愛犬は受講できません。持病のある愛犬はご相談ください。
○受講時の愛犬のケガ・事故などにつきましては、飼い主さんの事故管理責任となります
○教室を受講できるのは中学生以上(未成年の方は保護者の同意が必要です)で、原則として飼い主さん一人に対して愛犬1頭です。
○飼い主さんのみの受講も可能です。
○申込書に付随する誓約書をよくお読みになり、同意のうえ受講してください。
○教室には伸び縮みしないリードをご持参ください。
○教室では地面や床に座ることもあります。動きやすい服装でご参加ください。
○教室での愛犬の排泄物については、飼い主さんが責任をもって片付けてください。