NPO法人社会動物環境整備協会が認定するドッグライフカウンセラー検定合格のための対策講座です。合格率が平均30%前後という非常に難しい検定に合格するためには、やはり対策が必要です。楽しみながら、飼い主と愛犬の幸せをサポートするドッグライフカウンセラーを目指しましょう。
第22回検定合格
子供たちと一緒に成長した2匹が高齢で相次いで亡くなりました。
少し気持ちが落ち着いたころ新しい犬を迎え入れることも一つでしたが、もっと犬たちのことを知り、犬たちに関わる何かをしたいと思い、DLCの存在を知りました。
いろいろ調べていくうちにperrunoのホームページにつながり、連絡を取り、DLCの受験の講座を受けることに決めました。
たまたまひとりの受講生でしたので細かいところまでしっかり教えていただいたと思います。
何より教本に沿った、より理解しやすいテキストを用意してくださり、出題傾向のポイントもわかりやすく、とても為になりました。
試験そのものの求めているものが高く、特にお悩み問題に関しては何回か模擬テストをしてもらい、雰囲気はつかめました。とても自己学習だけでは無理だったと痛感しています。
これからどのように活動して、犬たちとの世界が広がっていけるかとても楽しみです。
第20回検定 最高得点90点で合格
私がドッグライフカウンセラー検定を受けようと思ったのは2011年の4月頃でした。昔から犬が好きで、この犬好きという思いを資格を取得する事で形にしたいと思い色々調べた結果、ドッグライフカウンセラーという資格がある事を知りました。
とりあえず教本を注文してみましたが、そこから何をしていいのか分かりませんでした。
ドッグライフカウンセラーの試験は合格率が約30%と聞いていたので、何かしら対策をしなければとインターネット等で調べてみましたが、どこの資格講座も受講料が非常に高くなかなか手が出ませんでした。
ある時東京府中市にあるしっぽネット西東京センターでドッグライフカウンセラーの検定対策講座が行われるという話を聞き、受講料もどこの講座より安く、もともと自分だけで勉強するのが苦手だったので、通信講座ではなく直接講師の方から教えてもらえるこの講座はとても自分に合っていました。
受講を受け始めて、このドッグライフカウンセラーの試験というのはただ単に暗記をしたり知識を詰め込めばいいのではなく、カウンセラーとしての考え方や心構え、犬と飼い主さんへの向き合い方が重要になってくることが分かりました。
基礎的な事から実践的な試験の対策も充実しており、分からない事があればその場ですぐに教えて下さいましたので、試験本番では焦る事もなく最後まで落ち着いて答えることが出来ました。
そして試験挑戦1回目で無事に合格する事が出来ました。
この検定対策講座を受けることが出来て本当に良かったです。
これからドッグライフカウンセラーとして色々な飼い主さんや犬と向き合っていきたいと思います。
※現在は個別対応コースのみの受付となっております
□通常コース(25,000円)
1回4時間 2日間のグループコース
申し込み受付期間(2014年6月11日~2014年7月1日)
上記期間内に電話またはメールにてお申し込みをお願いいたします。
その後の手続きをご案内いたします。
□模擬試験コース(10,000 円) ※1
1日4時間 模擬試験+解説
□個別対応コース ※2
全6時間の講習+模擬試験(2日間または3日間に分けての受講となります)
上大岡サロンでの受講⇒50,000円
お客様希望地⇒50,000円+出張費
※1 模擬試験コースのみの受講は出来ません
※2 個別対応コースは随時対応いたします
黒崎直美
しっぽネット西東京センター
〒183-0053
東京都府中市天神町3-8-11ボヌール天神1F 西
上大岡サロン
〒232-0061
横浜市南区大岡5-41-16
ご予約・お問合せよりお電話またはメールにてお申込み下さい⇒ご予約・お問合せ
また、申込書のダウンロードもしていただけます。
申込書